株式会社tegy

#YouTube

YouTube動画制作で著作権に引っかからない方法!基礎知識から対策までまとめ

近年では、大企業だけでなく中小企業でも、ビジネスコンテンツとして動画を使用したマーケティングに力を入れるようになってきました。

広く世間に対し、自社のブランドやサービスを知ってもらう、オリジナル商品に興味を持ってもらうなどの目的から、動画が作られるケースが多くなってきています。

動画制作で注意すべきことの一つとして、著作権の侵害があります。たとえ意図していなくても著作権に抵触すると、損害賠償を請求されたり、罰則を受けたりする可能性があるので、知らなかったでは済まされません。

この記事では、YouTubeの動画制作に焦点を当て、動画制作で著作権に引っかからずに回避する方法や、引っかかったときの対応策などを基礎から紹介していきます。

YouTubeの著作権とは

ほとんどの国では、独自の作品を作って物理的な媒体に記録すると、その作品の著作権者となるため、作品に対しての独占的権利を持つことになります。著作権者以外が無断で作品を使用すると著作権の侵害となってしまいます。

ここでは、著作権についての基本的なことを紹介します。

著作権とは

著作権とは、著作権者の利益が侵害されないように著作物の使用を許可したり禁止したりする権利のことです。例えば、ミュージシャンが制作した音楽を他人が無断でYouTubeの動画に使用し、収益を得ていた場合、ミュージシャンの利益が不当に侵害されたことになるので、著作権の違反になります。

YouTubeにて著作権の違反があった場合、YouTubeアカウントに罰則が科せられます。

仮に故意でなくても、知らなかったでは済まされません。知識不足で著作権を違反してしまうケースが数多くあります。まずは、著作権についての理解を十分に深めて、著作権の違反にあたらないことを確認してからYouTubeに動画投稿をするのが適切な方法です。

著作権者とは

音楽など、著作物を制作した人のことを著作者と言い、著作権を持つ人のことを著作権者と言います。通常は、著作者と著作権者は同一ですが、著作権は他の人に渡すことができるので、著作者と著作権者が異なる場合もあります。

著作権に関する誤解

著作権に関しては、いろいろと誤解されているケースがありますので、その例を紹介します。

著作権者の情報を表示すれば回避できる

著作権者の情報を表示していれば、作品を使用する権利が与えられると誤解されているケースがあります。

これは間違いで、著作権者の情報を表示していたとしても、無断で作品を使用すると著作権の違反にあたります。著作権のある作品を使用する場合は、使用の許可を得る必要があります。

また、著作権のある作品に自身のオリジナルを付け加えたとしても、著作権の違反にあたる可能性があるので注意してください。

非営利を主張すれば使用可能

収益を目的とせずに非営利として著作権のある作品を使用するのであれば、著作権の違反にあたらないと誤解されているケースがあります。

これは間違いで、無断で作品を使用している時点で著作権の違反にあたります。非営利目的であっても、娯楽目的であっても、許可なく著作権のある作品を使用するのは違反となります。

購入した作品は使ってもよい

DVDやCD、iTunesで購入した作品なら、YouTubeで使用しても著作権の違反にあたらないと誤解されているケースがあります。

これは間違いで、作品を購入しただけでは使用許可を得たことにはならないので、許可を得ずに使用した場合は著作権の違反となります。

自分が録音したものは使ってもよい

ラジオやテレビ、映画館などで録音したものなら、YouTubeで使用しても著作権の違反にあたらないと誤解されているケースがあります。

これは間違いで、自分が録音したからと言って、著作権のある作品を使用するのは無断で使用していることになるため、著作権の違反となります。この場合でも、著作権者から使用の許可を得る必要があります。

自分が録音したものは使ってもよい

ラジオやテレビ、映画館などで録音したものなら、YouTubeで使用しても著作権の違反にあたらないと誤解されているケースがあります。

これは間違いで、自分が録音したからと言って、著作権のある作品を使用するのは無断で使用していることになるため、著作権の違反となります。この場合でも、著作権者から使用の許可を得る必要があります。

著作権違反の意図はありませんと記載すれば使ってもよい

「著作権違反の意図はありません」、「権利は作者が所有します」、「自分は著作権を持っていません」など、免責事項を記載すれば著作権の違反にあたらないと誤解されているケースがあります。

これは間違いで、免責事項を記載したとしても、無断で使用していることには変わりないため、著作権の違反となります。

数秒程度なら使ってもよい

著作権のある作品を無断ではあるが数秒程度の使用なら、著作権の違反にあたらないと誤解されているケースがあります。

これは間違いで、作品を使用する秒数に関係なく、無断で使用している時点で、著作権の違反となります。

動画制作において著作権に引っかからない方法

YouTubeで動画をアップロードする場合、著作権の違反にならないように注意する必要があります。

もし著作権の違反があれば、YouTubeから著作権侵害の申し立てを受けてしまいます。ここでは、著作権侵害の申し立てを受けないようにする方法を紹介します。

著作権について理解を深める

動画が完成してから著作権の違反がないかをチェックしていては遅いです。最悪の場合、せっかく作成した動画を破棄することになってしまうためです。

動画を制作する前に、著作権について理解を深めておき、著作権の違反がないように動画を制作するのが良い方法です。

フリー素材を使う

著作権フリーやロイヤリティフリーの音楽素材を使えば、著作権の違反にはなりません。インターネット上を探せばフリー素材を配布しているサイトが数多くあります。フリー素材のサイトでは、素材の利用範囲などが取り決められていますので、使い方を確認するようにしてください。

ところで、著作権フリーとロイヤリティフリーは意味が異なります。

  • 著作権フリーとは、著作権者が著作権を行使しない作品のことです。本来なら著作権者に使用許可を得る必要がありますが、著作権者が著作権を行使しないので、使用許可を得なくても自由に使用することが可能となります。
  • ロイヤリティフリーとは、作品を使用する際に発生する使用料が無料となる作品のことです。最初にライセンス料を払ってしまえば、以降の使用に関して使用料を払う必要はありません。また、最初のライセンス料も無料になっている作品もあります。

オリジナル素材を使う

自分自身で作成したオリジナルの素材を使えば、著作権者は自分なので、著作権の違反にはなりません。

例えばオリジナルの音楽であったり、オリジナルの動画などです。

著作権者から許可を得る

著作権のある作品を使用する場合、著作権者の許可を得ることができれば、使用が可能です。

ただし、使いたい作品の著作権者に連絡を取る方法がわかっている場合に限ります。もし連絡を取る方法がわかっていて、著作権者から許可を得ることができたら、著作権の違反を気にせずに作品を使用することができます。

有害情報は使用しない

未成年者にふさわしくない動画や、露骨な問題を取り上げたような動画は禁止されているため、アップロードすることは避けましょう。

個人の秘密や有害と考えられる情報をアップロードすると、訴訟に発展する可能性もあります。

素材を加工する

著作権の違反を回避する方法として、動画や音楽を加工するというのはどうでしょうか。

これは、グレーゾーンでおすすめできない方法です。

音楽のテンポを変えたり、特殊なエフェクトをかけたりして加工する方法ですが、そもそもの元ネタが著作権のある作品なので、清く正しく対応するなら、この方法は避けた方が良いでしょう。

著作権以外に知るべき「肖像権」について

動画を制作する場合、著作権の他に肖像権についても理解しておく必要があります。

肖像権とは、無断で撮影されたり、撮影されたものを公表されたりしないように主張できる権利のことです。個人の人格を守るための権利で、誰にでも認められています。

肖像権は、プライバシーを守るための「プライバシー権」と、有名人の写真などを勝手に利用されないための「パブリシティ権」の2つがあります。

プライバシー権

プライバシー権とは、自分の姿を無断で撮影されたり公表されたりしないように主張できる権利です。

無断で撮影したものを公表することは、撮影された人の人格を無視した行為で、精神的な苦痛をあたえてしまう可能性があります。動画を制作する際は、撮影前に相手に撮影と公表の許可を得ることが基本です。

たとえ親や兄弟や子どもであっても、容姿を動画で公開することはプライバシー権の侵害に当たります。

もし、意図せずに動画に他人が入ってしまった場合は、本人と特定できないようにモザイクやぼかしを入れるなどの配慮が必要です。

パブリシティ権

パブリシティ権とは、有名人の画像や動画などが無断で使用されないように主張できる権利です。

有名人の画像や動画は、多くの一般人に興味を持たせるため、経済的な効果が生まれます。無断で使用した場合は、パブリシティ権の違反となります。

もし、動画の背景に有名人のポスターや広告などが入り込んでしまった場合は、モザイクやぼかしを入れるなどの配慮が必要です。

著作権に引っかかった時の対策

YouTubeから著作権侵害の申し立ての連絡が来てしまった場合、どうすべきでしょうか。対処方法について紹介します。

何もしない

YouTubeから著作権侵害の申し立ての連絡が来たときに、YouTubeの申し立ての内容に相違が無い場合(著作権侵害を認める場合)、何もしないという選択があります。その場合、著作権侵害の申し立ての内容をしっかりと確認するようにしましょう。

「全世界でブロックされています」と書かれている場合は、もうすでに動画を見ることができなくなっているという意味です。「著作権者により収益化されています」と書かれている場合は、自分に収益が入るのではなく、著作権者に収益が入る状態になっているという意味です。

これらの状態でも良いのであれば、著作権侵害の申し立てに対して、何もしないということになります。

指摘を受けた素材の削除

著作権侵害の申し立てが来たとき、その状態を改善するのであれば、著作権侵害の対象となった素材を削除して別の素材に差し替えます。例えば、音楽に対して著作権侵害の申し立てが来た場合、対象の音楽を削除し、別の音楽に差し替えます。

または、著作権侵害の指摘があった部分の音だけを消す方法もあります。この方法なら、元の音楽も使用でき、かつ著作権侵害も回避することができます。

異議を申し立てる

著作権侵害にはあたらないが、YouTubeから著作権侵害の申し立てが来てしまう場合があります。そのときは、著作権の侵害にはあたらないので、異議申し立てを行いましょう。

まとめ

今回の記事では、著作権の基礎や著作権違反を回避する方法、著作権に引っかかった場合の対応策などを紹介しました。

動画制作する際は、著作権に関しての知識を深めた上で、使用する素材それぞれに対して、著作権の違反がないかどうかをチェックして制作に取り掛かる必要があります。

素材とは次のものが該当します。

  • 画像
  • 音楽(BGMや効果音)
  • テロップで使用するフォント
  • シナリオ
  • 歌詞やキャッチコピー
  • キャラクター

おすすめなのは、著作権フリーやロイヤリティフリーの素材を使用することです。著作権フリーやロイヤリティフリーの素材を使用していれば、著作権の違反にはあたらないためです。

もし、フリー素材で気に入ったものが見つからなければ、自身で制作する方法がおすすめです。著作権者が自分自身なら、一番安全な方法になります。完全なオリジナル作品を作成できれば、著作権の違反にはなりません。

著作権の違反を回避する方法として、偶然写り込んでしまった人や有名人のポスターなどがあった場合は、肖像権の違反にならないように適切に対処する必要があります。

著作権の保護は、人の財産や人の尊厳を守るための配慮なので、違反のないように注意する必要があります。

弊社では制作業務のほかに、市場リサーチや企画、撮影などYouTubeチャンネルを育てるための幅広い業務を扱っていますので、興味ある方はぜひお気軽にお問い合わせください!

チャンネルの立ち上げのイロハが分かる無料の資料請求はこちら

【YouTube運用】「基本のキ~決済」までこれを読めば一目瞭然!

無料相談はこちら

お問い合わせ

この記事を書いた人

赤石勇太郎:株式会社tegy の代表取締役。
世界を熱狂させる会社を創るため、日々奮闘している。
モットーは「挑戦を楽しむ!」
趣味は山登り、キャンプ、音楽フェス。