#YouTube
YouTube登録者数/再生数ごとの収入はいくら?【30万人・10万人・1万人・10万回再生の場合】さらに再生単価を上げる方法
- YouTubeを始めてみたけど思うように収入が発生しない
- YouTubeを始めてみようと思うけどどのくらい収入が発生するのか目安が知りたい
なんて方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はYouTubeでの収入発生の仕組みと
- 登録者数10万人のYouTuberの月間収入
- 登録者数30万人のYouTuberの月間収入
- 10万回再生での収入
を紹介していきます。
また、今回はYouTubeで収入が発生する仕組みや、どうやったら収入を増やせるのかという具体的な方法も解説していきますのでぜひご覧ください!
YouTubeの広告収入はどうやって計算されるのか
この記事をご覧になった方は、YouTubeの登録者数あたりの具体的な収入額が知りたいという方がほとんどだと思います。
しかしながらYouTubeの広告収入の具体的な計算方法を知らないと全く参考になりません。
その理由は、YouTubeの収入は登録者数に全く関係しないからです。
極端な例ですが、登録者数100万人のYouTuberよりも登録者数5万人のYouTuberの方が月間の広告収入が上というのは全然あり得るのです。
なぜこんなことが起こるのか詳しく説明していきます。
登録者数や再生数ごとの具体的な収入額は下に記載してあるので手っ取り早くそちらをご覧になりたい方はこちらをクリックしてください。
YouTubeの広告収入の具体的な計算方法
チャンネル登録者数が多い方がたくさん広告収入をもらえそうという印象を抱いている方は多いですが、全くそんなことはありません。
YouTubeの広告収入は至ってシンプルで、再生回数×1再生あたりの広告収入で計算ができます。
そのため100万人の登録者がいながら月間10万回しか動画が再生されていないYouTuberよりは1万人の登録者しかいないが、月間100万回動画が再生されているYouTuberの方が広告収入は高くなります。
ちなみに、「1再生あたりの広告収入」とは文字通り、一回動画が再生されたら何円もらえるのかという数字です。
これはYouTubeが各チャンネルの各動画ごとにそれぞれ様々な指標から自動で割り当てています。
この「1再生あたりの広告収入」の計算方法は公式から詳しく公表されておりません。
また、それぞれのチャンネル及びそれぞれの動画ごとに全く異なった数字が割り当てられているため予測することはできません。
しかしながらYouTube公式が公表する、広告単価を決定する重要な指標というものがあるためそれを元に1再生あたりの広告収入を増やす方法というのは存在します。
その方法は記事の最後に書いてあるのでぜひご覧ください。
チャンネル登録者別の一ヶ月で得られる広告収入
この章では、チャンネルの登録者別で一ヶ月あたりにどのくらいの広告収入が得られたのか1円単位まで公表している動画を引用しながら紹介していきます。
紹介しているチャンネル規模は以下です。
- 登録者数30万人の場合
- 登録者数10万人の場合①
- 登録者数30万人の場合②
- 登録者数1万人の場合
みなさんの予想を覆すような結果になっていると思うのでぜひご覧ください。
登録者数30万人のYouTuberの広告収入
こちらの章では登録者数30万人でどのくらいの収入を得ているのか解説していきます。
当時登録者数30万人だったEvisJap/えびすじゃっぷというYouTuberが上記の動画で1円単位まで収益額を公表していました。
このチャンネルはサブチャンネルですがメインチャンネルではかなり過激な動画を上げていて、かなりあけすけな性格のみなさんなのでこの額の信憑性もかなり高いと思われます。
そんな気になるYouTubeの収入額は一ヶ月で699,426円だったそうです。
案外夢がないなと思われたのではないでしょうか。しかしながらこれは一ヶ月間動画を上げなかった月の収入額なため、普段はもう少し稼いでいると思われます。
YouTubeの収益を一円単位まで公開するのは規約違反なため、最悪の場合垢BANされます。
絶対に真似しないようにしましょう。
登録者数10万人のYouTuberの広告収入①
次に紹介するのは登録者数10万人のYouTuberとこ(TOKO)さんという方です。
こちらの動画で公開されているのですが、一ヶ月の収益額は1,369,837円だったそうです。
いかがでしょうか?先ほどご紹介した登録者数30万人のYouTuber EvisJap/えびすじゃっぷさんよりも収益が倍ちかくあるのがお分かりいただけましたでしょうか?
この通りYouTuberの広告収入というのは完全に再生回数に依存するためこのような結果になったと言えます。
登録者数10万人で毎月100万円以上の収入が得られると考えるとかなり魅力的に感じるのではないでしょうか?
こちらの方は動画内でスクリーンショットを載せているためかなり信憑性が高いです。
登録者数10万人のYouTuberの広告収入②
先ほど紹介した登録者数10万人のYouTuberとこ(TOKO)さんの収入がかなり多くて驚いた方も多いと思いのではないでしょうか?しかしながらYouTubeの広告収入は登録者数が同じくらいでも大きく変わってきます。
それを実感していただくためにもう一人登録者数10万人のYouTuberの方の月収を見ていきましょう。
次に紹介するのはMorite2 English Channeさんです。
こちらの動画で紹介されているのですが
一ヶ月の収入は、622,868円だそうです。
この通り同じくらいの規模のチャンネルでも再生回数や1再生あたりの広告単価によって広告収入は変わってくるため人によって収入額は大幅に変わってきます。
登録者数1万人のYouTuberの広告収入
最後に登録者数1万人のYouTuberの広告収入を紹介していきます。
ここではAkikinnJAPANチャンネルさんの広告収入を紹介します。
こちらの動画で紹介されているのですが
一ヶ月の収入は135,726円だったそうです。
月によっては8万円ほどだった月もあるそうですので、
登録者数1万人の規模のYouTubeチャンネルですと大体月に5~15万円ほどが1ヶ月で稼げるようですね。
いかがでしたでしょうか?
YouTubeの広告収入は必ずしもチャンネル登録者数が多い方が多いというわけではないというのがわかっていただけたと思います。
次の章では再生回数あたりの広告収入を紹介していきます。
再生回数10万回で得られる広告収入
先ほどご説明した通り再生1回あたりの金額は、動画によって変動しており明確に決まっておりません。
ネットで調べてみると1再生あたり0.1円と書かれていることが多いのですがあくまで目安でありそれに当てはまらないチャンネルは多く存在します。
しかしながら、大体のチャンネルは再生回数1回あたりの単価は0.05円〜0.7円ほどであるため、再生回数10万回で得られる広告収入は5,000円〜70,000円と算出することができます。
もしかしたらこれより低いチャンネルや高いチャンネルが存在するかもしれませんがほとんどのチャンネルはこの間に当てはまります。
YouTubeの広告収入を増やす方法
ここまででYouTubeでどのくらいの収入が得られるのかということについて説明してきました。
- 予想していたよりYouTuberの収入が多かった
- 1再生あたりの広告単価がかなり低いことを知った
という方はいるのではないでしょうか?
そのような方のためにYouTubeで広告収入を増やすためにはどうすればいいか解説していきます。
YouTubeで収入を増やすためには
- 再生回数を増やす
- 1再生あたりの再生単価を上げる
この二つしかありません。
再生回数を増やすための具体的な方法は他の記事でご紹介しているためぜひ参考にしてください。
YouTube動画でバズる拡散方法とは?宣伝効果と効果が上がる裏技
ここでは1再生あたりの再生単価を上げる方法を解説していきます。
1再生あたりの再生単価はどうやって決まっているのか
YouTubeの再生単価は複雑な指標の組み合わせでアルゴリズムに決定されており、具体的な項目は明かされておりません。
YouTubeが再生単価の算出で公開しているのは
すべての動画で収益化を有効にする
すべての広告フォーマットを有効にする
掲載可能な場所で広告を有効にする(ミッドロールなど)
引用:YouTubeヘルプより
この情報のみです。
つまり、8分以上の動画を公開し、広告のフォーマットは全てオンにして、収益化が停止されそうな過激な動画は上げるなということです。
正直どうやって再生単価が決まるのかもう少し詳しく知りたいですよね?
再生単価は公式から明言はされてませんが以下の要素により決定されています。
- 視聴者の属性
- 動画の長さや視聴維持率
- 動画を投稿した時期
- 環境
- 広告フォーマット
これらの要素を詳しく解説していきます。
視聴者の属性
視聴者の属性とは動画を見る視聴者がどんな人なのかということです。
具体的には以下の指標で区別されます。
- 年齢
- 性別
- アフィニティカテゴリ
- 購買意向の強いセグメント
アフィニティカテゴリとは、普段のYouTubeやGoogle検索でどういった利用をしているのかという指標です。
例えば料理系の動画をよく見る方であればクッキング好きというアフィニティカテゴリに分けられます。
このように個人の趣味嗜好もある程度YouTubeにデータが収集され再生単価を判断する基準になるのです。
なぜこのような情報でYouTubeの再生単価が決まるかについてご紹介します。
視聴者の属性によって再生単価が変わるのはなぜ?
YouTubeの広告とはテレビの広告と同じくどこかの企業がお金を支払って、広告が流れています。そんな企業の目的はなんなのでしょうか?
それは視聴者に商品を購入してもらうことですよね?
これが視聴者の属性が再生単価に影響してくる理由です。
例えば10歳の子供と40歳のサラリーマンを比較した時に、お金を持っていて商品を買ってくれそうなのは明らかに40歳のサラリーマンの方ですよね?
また、アフィニティカテゴリによって再生単価が変わってくるのにも理由がります。
料理付きの主婦とゴルフが好きなサラリーマンを比較した時にどちらの方が高額な商品を買ってくれるでしょうか?一概には言えませんが料理に使う鍋や包丁などよりゴルフクラブ一本の方が値段が高いですよね。
こうした理由によって視聴者の属性が再生単価に影響してくると言われています。
動画の長さや視聴維持率
動画の長さや視聴維持率も再生単価に影響を与えると考えられています。
なぜならYouTubeには8分以上の動画にはミッドロール広告という広告の形態があり、動画が長ければより多くの動画を視聴者に見せることができます。
動画に挿入する広告を増やしても再生単価が上がらない、なんてことがあればYouTuberは誰も広告を挟まなくなってしまいますよね?
そのため、動画の長さが長くなればなるほど広告を挟む数が増えて再生単価が上がると考えて間違いないでしょう。
動画を投稿した時期
動画を投稿した時期によっても再生単価は大幅に変わってきます。
YouTuberが動画から得られる収益は元を辿れば企業の広告宣伝費から出ています。
そのため企業の広告予算が多い月ほどYouTube上にたくさんのお金が投下され、結果的に再生単価が上がるのです。
具体的に何月が上がりやすいのかは後ほど説明します。
環境
環境とは、世の中の景気や情勢などの外的要因のことです。
先ほどYouTuberの報酬は元を辿れば企業の広告宣伝費だとお伝えしました。
景気が悪ければ企業は広告宣伝費を多くは支払えませんし、予算も取れません。
その結果YouTuberの得られる収入は下がるのです。
広告フォーマット
YouTubeにはこれらの広告フォーマットが用意されています。
これらの広告はそれぞれ再生単価が違うと言われています。
画像だけが表示されているオーバーレイ広告と15秒間スキップすることのできない広告ではスキップ不可の動画広告の方が遥かに高いため、YouTuberに分配される収益もスキップ不可の動画広告の方が高いです。
1再生あたりの再生単価を上げる方法
ここまでで1再生あたりの動画がどのような指標によって決定されているのか説明してきました。
ここでは具体的にどうすれば再生単価が上がるかについて解説していきます。
再生単価を上げる方法
- チャンネルのテーマやターゲットを見直す
- 動画の長さを8分以上にする
- 動画を溜めておいて12月と3月に大量に配信する
- 広告フォーマットを全てオンにする
チャンネルのテーマやターゲットを見直す
丸ごとチャンネルを作り替えるのは難しいかもしれませんが、テーマを絞ったりターゲットを少しずらすことで少しでも再生単価を上げられないか考えてみましょう。
YouTubeのアナリティクスから動画ごとのRPM(再生単価)を確認することができます。
過去の動画をRPM(再生単価)の高い順に並び替えるなどして、どのようなテーマを扱った時が再生単価が高かったのか確認してみましょう。
共通点が見つかればそのテーマについての動画をアップすることでRPMの上昇が期待できます。
また、エロ系のネタや子供向けのネタを投稿するのはお勧めできません。
YouTubeの広告は表示先をある程度ターゲティングできるのですがエロ系や子供向けの広告を出稿する広告主はほとんどいないため動画が再生されても広告が表示されません。
動画の長さを8分以上にする
動画の長さを8分以上にするとミッドロール広告が挿入できます。
ミッドロール広告の挿入数に制限はなく、長い動画であればあるほどたくさん挿入できるため、長い動画を投稿してたくさんミッドロール広告を挿入すれば再生単価を高めることができます。
しかしながら再生単価は視聴維持率にも影響を受けます。
視聴者は広告が表示されるのを嫌うため、
広告の本数が増えれば視聴維持率は下がりやすい傾向にあります。
視聴の邪魔にならない程度の本数を挿入するようにしましょう。
また、無理に動画を引き伸ばして長い動画を作るとそもそも動画の視聴回数が稼げなくて再生単価がいくら高くなっても本末転倒になってしまうため注意しましょう。
動画を溜めておいて12月と3月に大量に配信する
先ほど再生単価は企業の広告宣伝費の総量が影響するため、投稿する時期によって大きく変動するとお伝えしました。
特に再生単価が上がるのが
- 12月
- 3月
です。それぞれの理由を簡単に説明します。
12月に再生単価が上がりやすい理由
12月には年末年始やクリスマスなどのイベントが多く視聴者が贈り物を探したり、買い物をする機会が増えるため他の月より視聴者の購買意欲が高まります。
また、それを見越して広告主は商品やブランドの宣伝に力を入れるため多額の広告宣伝費用が投入され、結果的にYouTuberの再生単価が上がるのです。
3月に再生単価が上がりやすい理由
3月に再生単価が上がりやすい理由は企業の年度末と大きな関係があります。
日本企業の多くは3月が年度末となっており、4月から新しい年度が始まる場合がほとんどです。
「企業の年度末と再生単価になんの関係があるの?」と思われる方が多いかもしれませんが、大いに関係があります。
これは企業の仕組みなのですが、年度の広告予算を消化し切らないとその企業の広告宣伝費の予算が次年度から減ってしまいます。
広告担当者は予算が減るのを防ぐために予算を消化し切ろうとして余った予算を3月に全て投下するためにいつもよりYouTubeに支払われる広告宣伝費が増大し再生単価が上がるのです。
つまり12月と3月に動画を大量に投稿すれば儲かる
12月と3月の再生単価が上昇する仕組みをご理解いただけたでしょうか?
- 12月の再生単価は約1.5倍
- 3月の再生単価は約2倍
になると言われています。
なのでいつも一ヶ月あたりに10本投稿しているチャンネルは3月に20本動画を公開すればいつもの4倍儲けることができると言うことです。
広告フォーマットを全てオンにする
YouTubeには4種類の広告フォーマットがあるとお伝えしました。
それぞれ表示されるプラットフォームが違うため、全てオンにするようにするようにしましょう。
どれかがオフになっていればそれだけ広告出稿のチャンスが減ってしまうためもったいないです。
まとめ
今回の記事では、
- YouTuberのチャンネル登録者数ごとの収入
- 再生回数10万回の広告収入の目安
- 再生単価を上げる方法
について解説しました。
この記事を見て「自分のチャンネルは再生単価が安いな」「もっと再生単価を上げたいけど何をすればいいかわからない!」という感想を持った方も多いのではないでしょうか?
そのような方は登録者数数万人のチャンネルを複数運営する弊社が実績と経験を元にサポートしますのでぜひ一度お問い合わせください!
チャンネルの立ち上げのイロハが分かる無料の資料請求はこちら
【YouTube運用】「基本のキ~決済」までこれを読めば一目瞭然!
無料相談はこちら
お問い合わせ
この記事を書いた人
赤石勇太郎:株式会社tegy の代表取締役。
世界を熱狂させる会社を創るため、日々奮闘している。
モットーは「挑戦を楽しむ!」
趣味は山登り、キャンプ、音楽フェス。