#YouTube
中小企業YouTubeチャンネルの成功事例14選【大企業顔負けの会社アカウントマーケティング戦略】
Youtubeを上手く活用することで、売上を劇的に伸ばすことに成功している中小企業が増えています。
大手企業のようにマーケティングのノウハウが自社内になければ、売上に直結するまでには数年かかるのでは?
とそのハードルの高さに不安に思われているかもしれません。
しかし実際に1年未満の短期間でも十分なアクセスを集めている中小企業チャンネルは存在しています。
本記事ではYoutube運営の成功事例を5つの項目でわかりやすく解説しています。
- 具体的な企業名
- 業種
- 動画の種類
- 実際の動画
- 成功しているポイント
中小企業のYouTubeチャンネル成功事例8選【動画あり】
中小企業の成功事例① tegy【キャラクターコンテンツ】
まず1つ目の企業は「レイナの部屋」を運営する株式会社tegyです。
チャンネルでは、1動画の最高視聴回数約206万回、チャンネル立ち上げから収益化まで3週間など 早期での黒字化を実現しています。
また、自社でYouTubeチャンネルを運営しているため、社内に最新かつ精査されたYouTubeノウハウを蓄積し、コンサルティングに活かしています。
「レイナの部屋」のYoutubeチャンネル概要を見ていましょう。
チャンネル名 | レイナの部屋 |
---|---|
登録者数 | 2.3万人 |
総再生数 | 630万回(2022年5月18日現在) |
チャンネル開始日 | 2020年4月4日 |
ジャンル | 魅力的なキャラクターによるスカッと漫画 |
「レイナの部屋」では、魅力的なキャラクターの日常と人間模様を、日本は元より世界各国へも英訳配信しています。スカッと漫画、感動ストーリーを軸に、皆さんの生活に「少しの笑顔を届ける」ためにチャンネル運営されています。
また、tegyではレイナの部屋から派生したサブチャンネルである「レイナの部屋 ブラックワールド 」も運営しています。
「レイナの部屋 ブラックわーるど 」のYoutubeチャンネル概要を見ていましょう。
チャンネル名 | レイナの部屋 ブラックわーるど |
---|---|
登録者数 | 2.6万人 |
総再生数 | 1140万回(2022年5月18日現在) |
チャンネル開始日 | 2021年6月17日 |
ジャンル | 魅力的なキャラクター達がバッドエンドになってしまう教訓漫画 |
「レイナの部屋 ブラックわーるど」は、レイナの部屋のキャラクター達がバッドエンドになってしまう別世界線です。日常生活の中には、一歩間違うと不幸に転落してしまうワナが沢山あります。視聴者の皆様の反面教師として学びになる動画を更新しています。
こちらはチャンネル開始から1年足らずで、「レイナの部屋」の登録者数や総再生数を大きく上回る勢いで成長していますね!これは「レイナの部屋」で育てた土台があるからこその結果であり、サブチャンネルを活用すると事業を大きく成長できることの実例となります。
ちなみに、収益化を満たす1000人のハードルはわずか1ヶ月も立たずクリアしたようです。
早期収益化を望む方にとっては良いノウハウを持っているかもしれません。
中小企業の成功事例② リップス【美容室】
2つ目の企業は「美容室LIPPS」を運営する株式会社リップスです。
企業名 | 株式会社リップス |
---|---|
設立 | 1999年4月30日 |
代表者 | 的場タカミツ |
所在地 | 東京都渋谷区神宮前5-9-2 |
東京首都圏を中心に24店舗の美容室を運営しています。
原宿や表参道に店舗を構え、若年層向けのヘアーサロンとして知名度も高く、ひょっとするとご存じの方もいるかもしれません。
LIPPSのYoutubeチャンネル概要を見ていましょう。
チャンネル名 | LIPPS HAIR TV 【美容室LIPPS〈リップス〉】 |
---|---|
登録者数 | 10万人 |
総再生数 | 3,780万回(2022年1月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2011年11月3日 |
ジャンル | モテやコンプレックスに訴求したヘアセットなど |
LIPPSのYoutubeチャンネルは「ヘアスタイリングの小技」や「美容室の神業」といったヘアサロンならではのコンテンツが特徴的です。
登録者数はなんと10万人超!!
チャンネル開設日は2011年とのことですから、Youtubeでの集客が一般的になる前から動画での集客に目をつけていたということがわかります。
また、アカウント開設当初からの動画を調べてみると、4年前くらいから投稿の頻度が上がり、サムネイルを創りこんでいることから、本格的にYoutube集客を始めたのは2017年頃のようです。
そうすると2017年頃から約4年かけて10万人規模のアカウントまで成長してきたことがわかります。
「韓流マッシュ」や「横浜流星さん風」といったトレンドを意識したコンテンツを作成することで、ヘアスタイルに関心のある若年層の集客に成功しています。
中小企業の成功事例③ 円満相続税理士法人【相続】
3つ目の中小企業は「円満相続税理士法人」さんです。
企業名 | 円満相続税理士法人 |
---|---|
設立 | 2017年12月12日 |
代表者 | 橘 慶太 |
所在地 | 東京都港区南青山一丁目2番6号ラティス青山スクエア2F |
2017年創業の税理士法人ということで、比較的業歴は浅いです。
代表の橘慶太氏は大手税理士法人である山田&パートナーズで6年間相続税を専門に経験を積み、自身の2017年から当社を創業しました。
代表が30代と若く、比較的若い年齢の税理士が多いのが特徴です。
チャンネル名 | 【円満相続ちゃんねる】税理士橘慶太 |
---|---|
登録者数 | 7.27万人 |
総再生数 | 880万回(2022年1月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2016年3月27日 |
ジャンル | 税務関連の裏側、節税の方法など |
「【円満相続ちゃんねる】税理士橘慶太」というチャンネル名で登録者数は7万人超です。
法人名の「円満相続」と代表の橘さん個人名をチャンネル名にしているのが特徴的ですね。
コンテンツは、「タンス預金はバレる!?」や「贈与税がかからない方法3選」といった相続・贈与を専門とした税理士法人ならではの内容となっています。
相続や贈与専門の税理士法人である当社の顧客となるのは、中小企業の社長や芸能人・タレントといった資産を多く保有している人であると考えられます。
そのような人からしたら、「家にあるタンス預金はバレるの…?」「そろそろ息子や奥さんに相続かんがえなきゃな…」という不安や悩みにうまく訴求していますね。
日本の多くの税理士法人は比較的高齢な税理士さんも多いですが、円満相続税理士法人のように30代前後の税理士が多く所属する税理士法人でこそ、Youtubeを活用した集客に成功しているといえます。
中小企業の成功事例④ TKC【ゴミ屋敷清掃】
4つ目の中小企業は「ゴミ屋敷専門パートナーズ」さんです。
企業名 | TKC株式会社 |
---|---|
設立 | 2017年8月21日 |
代表者 | 石田 毅 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区博労町1-4-6 |
運営元はTKC株式会社で設立は2017年になります。
社長の石田さんは元々不動産業界で働いてたそうです。
「ゴミ屋敷専門パートナーズ」は他社と比較して、格安料金でゴミ屋敷の清掃をしてくれるということで話題になっています。
引き取った不用品をタイなどの海外市場に買い取ってもらうことで他社よりも良心的な価格を実現しているようです!
チャンネル名 | ゴミ屋敷専門パートナーズ |
---|---|
登録者数 | 10.2万人 |
総再生数 | 2,178万回(2022年1月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2020年4月20日 |
ジャンル | ゴミ屋敷清掃の現場風景 |
Youtubeチャンネルは、「ゴミ屋敷専門パートナーズ」というサービス名で運営しており、登録者数は10万人を超えています。
チャンネル開設日が2020年ということなので、わずか1年ほどで10万人!!
投稿内容は実際のゴミ屋敷現場をひたすら片付けていくものが多く投稿されています。
地上波でも同じようなコンテンツはよく放送されていますよね。
ついつい面白くて見てしまいます。
実際にこのYoutubeがきっかけで依頼が増えているそうで、今では名古屋・東京と全国展開をするまでに急成長しています。
中小企業の成功事例⑤ 株式会社キャストダイス【個別指導塾】
5つ目の中小企業は株式会社キャストダイスさんです。
企業名 | 株式会社キャストダイス |
---|---|
設立 | 2013年2月22日 |
代表者 | 小林 尚 |
所在地 | 東京都豊島区東池袋1-42-14 28山京ビル302 |
運営元は株式会社キャストダイスという教育事業を展開している会社です。
個別指導のCASTDICEは2020年にスタートしたばかりのオンラインの個別指導塾です。
Youtubeでは「CASTDICE TV」というチャンネル名で教育関連のテーマで発信をしています。
チャンネル名 | CASTDICE TV |
---|---|
登録者数 | 10万人 |
総再生数 | 5,172万回(2022年1月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2017年7月29日 |
ジャンル | 大学受験の勉強法、大学選び、入試問題の比較、就職活動など |
公式HPにも、「教育事業」「メヂィア事業」「コンサルティング事業」とYoutube運営を個別指導塾と同じく主要な取り組みとして位置づけています。
一番再生回数があるのは「知名度が低いが難しい大学」というテーマの投稿で、2020年11月に投稿してから55万回再生を獲得しています!
こうしたテーマは受験を検討中の学生さんには有難いですよね。
個別指導塾のターゲットとなる受験生に刺さるテーマ発信をしているため、10万人を超える多くのチャンネル登録者を獲得することに成功していることがわかります。
中小企業の成功事例⑥ 片付けトントン株式会社【片付け・整理整頓サービス】
6つ目の中小企業は、株式会社 中西の片付けトントンというサービスを広報している片付けトントン株式会社さんです。
企業名 | 片付けトントン株式会社 |
---|---|
設立 | 2017年 |
代表者 | 中西 隆 |
所在地 | 愛知県豊明市栄町高根103番地 |
運営元は株式会社 中西というリサイクル業を展開している会社です。
株式会社中西の運営するサービス「片付けトントン」の営業支援・広報の実施であったり、WEBサイト等のコンテンツ作成をしています。
Youtubeでは「CASTDICE TV」というチャンネル名で教育関連のテーマで発信をしています。
チャンネル名 | 片付けトントン |
---|---|
登録者数 | 25.4万人 |
総再生数 | 1,302万回(2022年9月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2015年8月10日 |
ジャンル | ご家庭で使える整理収納・掃除のコツや裏ワザなど |
片付けトントンのYouTubeチャンネルでは、動画を通して「見るとスッキリする」「思わず片付けたくなっちゃう」という気持ちになるような映像を制作しています。
お客さん宅での片付けの様子やドキュメンタリーを題材にしています。そのような映像を通して、家庭で使えるような整理収納の術・掃除のコツや、とっておきの裏ワザを公開しています。
一番再生回数があるのは「5年分の生活ゴミ!ゴミ屋敷を大掃除【片付け編】」というテーマの投稿で、2017年5月に投稿してから279万回再生を獲得しています!
動画を初見した時には、片付けるのは不可能!と思えるような部屋も、華麗に片付けられていく様子は見ていて壮観です。
中小企業の成功事例⑦ ダイレクト出版株式会社【翻訳書籍出版、書籍出版等】
7つ目の中小企業は、ダイレクト出版株式会社さんです。
企業名 | ダイレクト出版株式会社 |
---|---|
設立 | 2006年5月 |
代表者 | 小川忠洋 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F |
ダイレクト出版株式会社は、書籍販売を中心に、書籍の中にあるコンテンツを元にセミナーをしたり、研修を実施したり、知識をコンテンツとして様々な形で販売しています。
Youtubeでは「ザ・レスポンスtheresponse」というチャンネル名で集客、マーケティング、セールスに役立つコンテンツを発信をしています。
チャンネル名 | ザ・レスポンスtheresponse |
---|---|
登録者数 | 25.4万人 |
総再生数 | 1,251万回(2022年9月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2012年12月19日 |
ジャンル | 集客、マーケティング、セールスに役立つコンテンツ |
ザ・レスポンスtheresponseのYouTubeチャンネルでは、小さな会社の社長に役立つ、マーケティングのヒントを、その道のスペシャリストと共に提供しています。
「集客・マーケティングこそが社長の仕事」というモットーで動画配信しています。
一番再生回数があるのは「小さな会社の約90%が失敗する理由」というテーマの投稿で、2020年11月に投稿してから364万回再生を獲得しています!
もっとお客さんを集めたい集客の方法が説明されています。
中小企業の成功事例⑧ ダイレクト出版株式会社【翻訳書籍出版、書籍出版等】
8つ目の中小企業は、ダイレクト出版株式会社さんです。
企業名 | 株式会社即決営業 |
---|---|
設立 | 2015年6月 |
代表者 | 堀口龍介 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿7丁目7−33 新銘ビル 3F |
株式会社即決営業は、契約率を上げるためのセールス術や、プレゼンスキルを、セミナーや書籍、研修を通してサービス提供する会社です。
Youtubeでは「即決営業チャンネル」というチャンネル名で、商品の契約率アップから社員教育にわたるまでの役立つコンテンツを発信をしています。
チャンネル名 | 即決営業チャンネル |
---|---|
登録者数 | 25.4万人 |
総再生数 | 393万回(2022年9月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2015年12月19日 |
ジャンル | 集客、マーケティング、セールスに役立つコンテンツ |
即決営業チャンネルのYouTubeチャンネルでは、セールス、マーケティング理論・自己啓発理論・統計学・心理学といった観点から、ビジネスの成功のヒントになる情報が投稿されています。
無料セミナーや書籍販売も行っており、セールスに対して幅広いアプローチでコンテンツ発信をしています。
一番再生回数があるのは「【営業成績一位の男】セールス堀口 自己紹介 即決営業とは(全編)」という投稿で、2016年1月に投稿して以来、29万回再生を獲得しています!
説明がわかりやすく好評という内容のコメントが見られます。
大企業のYouTubeチャンネル成功事例3選
大企業の成功事例① トヨタ自動車【自動車メーカー】
1社目の大手企業は言わずとも知れたトヨタ自動車です。
企業名 | トヨタ自動車株式会社 |
---|---|
設立 | 1937年8月27日 |
代表者 | 豊田 章男 |
所在地 | 愛知県豊田市トヨタ町1番地 |
日本一の時価総額を持つトヨタですが、2019年から「トヨタイムズ」という自社オウンドメディアを立ち上げ、認知度の向上に努めています。
最近、俳優の香川照之がリポーターとしてトヨタ自動車の魅力を伝えるCMがよく流れています。
ご存じの方も多いのではないでしょうか。
チャンネル名 | トヨタイムズ |
---|---|
登録者数 | 21.3万人 |
総再生数 | 9,516万回(2022年1月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2018年12月25日 |
ジャンル | 最新の自動運転、アスリート情報など |
チャンネル登録者数は驚異の21万人!!さすが日本を代表する大手企業ですね。
最近特に「自動運転」や「EV自動車」など自動車業界の変化が激しいです。
トヨタイムズではトヨタ自動車の自動運転の実証実験などとても興味深い内容を見ることができます。
大企業の成功事例② サントリー【飲料メーカー】
2社目は飲料メーカーのサントリーです。
企業名 | サントリーホールディングス株式会社 |
---|---|
設立 | 2009年2月16日 |
代表者 | 新浪 剛史 |
所在地 | 大阪市北区堂島浜2-1-40 |
サントリーは「BOSS」や「伊右衛門茶」など誰もが知っているブランドを持っています。
チャンネル名 | サントリー公式チャンネル (SUNTORY) |
---|---|
登録者数 | 27.1万人 |
総再生数 | 2億8,460万回(2022年1月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2013年10月30日 |
ジャンル | CM制作の裏側、美味しい飲み物の作り方など |
チャンネル登録者数は27.1万人とトヨタ自動車を上回る数です!
コア事業がBtoCのため、個人との接点が多いことから登録者数が多くなっています。
最も再生回数が多かったのは佐藤健さんが出演しているウイスキー知多のCMでした。
再生回数は驚異の2,340万回!!
やはり人気のある俳優さんが起用されていると再生回数もとても多くなることがわかります。
サントリーのような大手メーカーはブランド力が大切になってくるため、Youtubeを通じて認知度の向上に重きを置いていることがわかります。
地上波で放送されたCMを掲載しているため、予算も何億とかかっていることでしょう。1コンテンツの再生時間は短いですが、コンテンツのクオリティは非常に高いです。
大企業の成功事例③ 資生堂【化粧品メーカー】
3社目は化粧品メーカーの資生堂になります。
企業名 | 株式会社資生堂 |
---|---|
設立 | 1927年 |
代表者 | 魚谷 雅彦 |
所在地 | 東京都中央区銀座7-5-5 |
資生堂は化粧品ブランドとして非常に有名な会社ですね。化粧品に馴染みのない男性でもCMや街中で
チャンネル名 | サントリー公式チャンネル (SUNTORY) |
---|---|
登録者数 | 27.1万人 |
総再生数 | 2億8,460万回(2022年1月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2013年10月30日 |
ジャンル | CM制作の裏側、美味しい飲み物の作り方など |
チャンネル登録者数は27.1万人とトヨタ自動車を上回る数です!
コア事業がBtoCのため、個人との接点が多いことから登録者数が多くなっています。
最も再生回数が多かったのは佐藤健さんが出演しているウイスキー知多のCMでした。
再生回数は驚異の2,340万回!!
やはり人気のある俳優さんが起用されていると再生回数もとても多くなることがわかります。
サントリーのような大手メーカーはブランド力が大切になってくるため、Youtubeを通じて認知度の向上に重きを置いていることがわかります。
地上波で放送されたCMを掲載しているため、予算も何億とかかっていることでしょう。1コンテンツの再生時間は短いですが、コンテンツのクオリティは非常に高いです。
IT企業のYouTubeチャンネル成功事例3選
IT企業の成功事例 ① ディー・エル・イー【エンタメ】
1社目は 株式会社ディー・エル・イーです。
企業名 | 株式会社ディー・エル・イー |
---|---|
設立 | 2001年12月27日 |
代表者 | 小濵 直人 |
所在地 | 東京都千代田区麹町3-3-4 KDX 麹町ビル7 階 |
DLEはアニメキャラクターなどのコンテンツ著作権の開発・保有を行い、メディコンテンツの制作などを通じて地方創生や海外展開などに貢献している企業です。
「秘密結社 鷹の爪」などのコンテンツはご存じの方もいるのではないでしょうか。
チャンネル名 | DLE Channel |
---|---|
登録者数 | 22万人 |
総再生数 | 1億3,971万回(2022年1月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2008年4月1日 |
ジャンル | 自社キャラクターのアニメコンテンツ |
Youtubeでは「秘密結社 鷹の爪」や「貝社員」などの自社で所有しているキャラクターのアニメコンテンツを投稿しています。
1コンテンツは3分と短編で子供が見やすい長さであることに加え、社会問題やトレンドを風刺するような内容から大人にも人気のシュールなアニメです。
「秘密結社 鷹の爪」は地上波放送もしていたため、コアなファンも多いのではないでしょうか。
またDLEは現在テレビ朝日のグループ企業となっていおり、さすがメディア運営を主軸とする企業といった印象です。
IT企業の成功事例 ② StockSun【WEBマーケティング】
2社目はStockSun株式会社です。
企業名 | StockSun株式会社 |
---|---|
設立 | 2017年7月28日 |
代表者 | 株本 祐己 |
所在地 | 東京都新宿区新宿7丁目26-7 ビクセル新宿1F |
StockSunはWebマーケティングのコンサルティングを行うベンチャー企業です。
創業者の株本氏をはじめとした役員は高学歴・ハイキャリアなメンバーで構成されています。
チャンネル名 | StockSun-WEBコンサルティング- |
---|---|
登録者数 | 2.85万人 |
総再生数 | 254万回(2022年1月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2019年7月11日 |
ジャンル | WEBコンサルティング、起業など |
StockSunは「StockSun-WEBコンサルティング-」というチャンネル名でYoutubeを運営しており、登録者数は2.85万人です。
「Youtubeチャンネル制作」をサービスとして提供する傍ら、自社でもYoutubeチャンネルを運用しており、開始2年で約3万人の登録者数を集めることに成功しています。
また、StockSunは他にも「年収チャンネル」というチャンネルも運営しています。
チャンネル名 | 年収チャンネル |
---|---|
登録者数 | 19.7万人 |
総再生数 | 9,430万人 |
チャンネル開始日 | 2018年4月4日 |
ジャンル | 年収事情、キャリア、就活など |
こちらは登録者数19.7万人と先ほど紹介したトヨタに匹敵する勢いです!
さまざまな大手企業に勤務する人に社内の年収事業を赤裸々に語ってもらう企画が就活生を始めとした20代に人気なようです。
IT企業の成功事例 ③ GoPro【映像】
3社目はGoPro株式会社です。
企業名 | GoPro株式会社 |
---|---|
設立 | 2002年 |
代表者 | ニック・ウッドマン |
所在地 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンマテオ郡サンマテオ |
サーフィンやスキー、ダイビングなどといったスポーツをしている方であれば、カメラを製造・販売している「GoPro」という企業をご存知かもしれません。
GoPro株式会社は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンマテオの企業GoPro, Inc. および同社が所有する探検での撮影向けのヘルメットカメラといったウェアラブルカメラ・カムコーダのブランドです。
チャンネル名 | GoPro株式会社 |
---|---|
登録者数 | 1060万人 |
総再生数 | 31億万回(2022年9月15日現在) |
チャンネル開始日 | 2009年3月11日 |
ジャンル | ウェアラブルカメラ・カムコーダの製造 |
映像系チャンネルの究極形といえるのがGoPro のチャンネルです。圧倒的にアクティブな映像美に、見る者を圧倒します。映画級の映像に思わず引き込まれます。
毎回こうした映像を見られるとあって、登録するユーザーは増え続けていますが、これらが全てGoPro を使って撮影された映像です。
参入は2009年からと古くからYouTubeに参加していますが、商品と動画プラットフォームが大変相性が良いのか、企業チャンネル登録者数は伸び続けているようです。
youtubeマーケティングのメリットは?正しい運用で何倍もの大きな集客効果が見込める
youtube活用メリット① 圧倒的なアクティブユーザー数
Youtubeの世界のアクティブユーザー数は20億人と突破しています。
日本国内においては、2020年9月時点でのYoutubeの月間利用者数が6,500万人以上と他動画サービスを圧倒していることがわかります。
また「なくなったら最も寂しいプラットフォーム」という調査では1位を獲得しており、外出自粛の機会が増えている現在、多くの人の生活に浸透していることから効果的な運用が期待できるでしょう。
youtube活用メリット② 優れたコストパフォーマンス
認知度を向上させるための戦略として、「テレビCM」や「大手媒体へのマス向け広告の掲載」など様々な手段が考えられます。
CMとなると企画・プランニングから撮影・編集に加えて放映料もかかり、15秒程度の枠であっても合計100万円以上の費用がかかることも少なくありません。
ネット媒体やネット広告であれば費用は下がりますが、それでも数十万円かかることもあります。
一方Youtubeチャンネルであれば少ないコストで効果的な集客が可能です。
一度チャンネルを作って徐々に登録者数が増えてくると、チャンネルそのものが集客手段と成り得るため、単発の広告などに多額の費用をつぎ込む必要がなくなります。
youtubeマーケティングのデメリットは?ノウハウがないと時間も費用も水の泡に…
Youtubeであれば少ない費用で認知度をあげられる!と希望を持つにはまだ早いです。
多くの人がYoutubeで集客にチャレンジするも、なかなか動画の再生数が伸びずに苦戦している現実にも目を向けなくてはなりません。
youtube活用デメリット① 収益化までの審査のハードル
「よし!Youtubeでさっそく集客を始めて集客しながら収益化だ…!!」
と意気込んいる方は要注意です。
Youtubeを収益化するには以下2点の基準を満たす必要があるため、少々時間がかかります。
- チャンネル登録者数が1,000人以上
- 直近12カ月の総再生時間が4,000時間以上
このようなハードルが存在するため、アカウントをつくったものの、1年経っても収益化ができない…
という壁に直面して、気が付けばアカウントが放置状態なんてことも。
youtube活用デメリット② 再生回数の伸び悩み
「とりあえず気合で1日1投稿だ!!」
と意気込んでいてもそう簡単に再生回数が上がるわけではありません。
適切にターゲットとなる顧客を設定して、そこに向けてニーズのあるコンテンツを制作していく必要があります。
【まとめ】中小企業がyoutubeマーケテイングで失敗しないためには?
YouTubeを始める企業様にとっては、社内体制もイチから整えることが多いと思います。そうすると、体制を作るだけでもコストと時間がかかり、効率的とは言えません。
失敗のリスクを最小にしつつ、YouTubeを集客・売上アップのため企業マーケティングに最大限活用されたい方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。
弊社では制作業務のほかに、市場リサーチや企画、撮影などYouTubeチャンネルを育てるための幅広い業務を扱っています。
この記事を書いた人
赤石勇太郎:株式会社tegy の代表取締役。
世界を熱狂させる会社を創るため、日々奮闘している。
モットーは「挑戦を楽しむ!」
趣味は山登り、キャンプ、音楽フェス。