株式会社tegy

#YouTube

YouTubeサブチャンネルのメリット・デメリットと作り方の実例図解。複数チャンネルでグングン視聴再生数が伸びる

YouTubeのサブチャンネルを作るメリット

YouTubeのチャンネルを見ていると、メインチャンネル以外にサブチャンネルを持っているチャンネルは少なくありません。 サブチャンネルを作ることによって更なるファンの獲得も望めるため、最初に作ったチャンネルが軌道に乗ってきたらサブチャンネルの作成を視野に入れましょう。 サブチャンネルを開設し、運用していくことには次のようなメリットがあります。
  • メインチャンネルと違ったジャンルの動画が投稿できる
  • スピンオフとしての活用
  • 収益を増やすチャンスになる
  • 様々なリスクの分散になる
それぞれについて、詳しく解説していきます。

メインチャンネルと違ったジャンルの動画が投稿できる

同じチャンネルの中でばらばらなジャンルの動画を投稿すると、その分ターゲットがブレてしまいファンがつきにくくなる恐れがあります。すでにファンがある程度いたとしても、普段のジャンルと異なる動画を投稿するとファンの期待を裏切ってしまい、その結果ファンが離れていってしまう可能性もあります。 そういった、普段とは違うジャンルの動画を投稿するのにサブチャンネルを活用することで、ファンは自分の好みによってメインチャンネルを見るかサブチャンネルを見るか選択することができます。 もちろん、新しいジャンルの動画に挑戦することは「新しいファンの獲得」にもつながります。 サブチャンネルとメインチャンネルをうまく連携させることで、異なるターゲットのファンを相互に送りあえる好循環にもなり得るでしょう。

スピンオフとしての活用

「メインチャンネルではあまり目立たない人をあえて主役にする」、「同じキャラクターを使った別の世界線」など、スピンオフとしての活用も有効です。 メインでは見られない一面を見せることができるうえ、新たな客層を獲得することにも繋がります。

収益を増やすチャンスになる

サブチャンネルを開設することで、収益を増やすことにも繋がります。 チャンネルを増やした分動画の本数は増えますし、ファンも増えるからです。

様々なリスクの分散になる

YouTubeには厳しい規約があり、その規約に抵触するとアカウントが停止されてしまう恐れがあります。規約を遵守していたつもりでも、規約に違反していると判断されるケースも起こり得ます。 そういったメインチャンネルが運用できない状態になった場合、サブチャンネルの存在は保険的役割としても機能します。 ファンに対して、メインチャンネルが運用できない理由の説明を発信できたり、収益面でもサブチャンネルが機能していれば完全になくなることはありません。

YouTubeのサブチャンネルを作るデメリットはある?

投稿本数が増える分工数も多くなるというデメリットもあります。 しかし、サブチャンネルであればメインチャンネルで使った素材を再利用したり、メインチャンネルのNGシーンを活用することである程度工数を抑えることも可能です。 そういった工夫をして運用することで、効率良くチャンネルを伸ばすことも可能でしょう。

YouTubeサブチャンネルの作り方

ここからは、サブチャンネルを作る手順を説明します。 まず、YouTubeトップページ右上のアイコンを押して開いた画面から「設定」を選択します。 次の画面で「チャンネルを追加または管理する」をクリックします。 下の画面を開いたら、「チャンネルを作成」というボタンをクリックします。 ブランドアカウント名(サブチャンネルの名前)を入力し、「作成」をクリックします。 上記の手順を踏むと、下の画像のように新しいチャンネルが作成できます。

メインチャンネルとサブチャンネルを連携する手順

次はサブチャンネルをメインチャンネルと連携させる方法を解説します。 連携をさせると、メインチャンネルのホーム画面にサブチャンネルのアイコンを表示させることができます。 こうすることで視聴者にサブチャンネルを認知させることができ、メインチャンネルからの誘導を促すことができます。 連携をさせていなければ、サブチャンネルを開設しても認知されにくいうえ、視聴者はそれぞれのチャンネルを探さなければならないという手間も発生します。連携してホーム画面にアイコンを表示させることで、視聴者に優しい設計にしましょう。 まずは自分のチャンネルのホーム画面を開き、「チャンネルをカスタマイズ」をクリックします。その後出てきた下の画面より「セクションを追加」をクリックします。 出てきたリストの中から「注目チャンネル」をクリックします。 セクションタイトルと表示するチャンネルを選択します。 これでメインチャンネルのホーム画面に、サブチャンネルを表示させることができ、メインチャンネルとサブチャンネルの連携は完了です。

YouTubeのサブチャンネル運用事例

サブチャンネル事例①レイナの部屋【ブラックわーるど】

メインチャンネルである「レイナの部屋」の別の世界線という設定です。 レイナの部屋のキャラクターが様々な事象において必ず不幸な末路を辿るという闇の世界を描いています。 レイナの部屋のメイン視聴者は10代~20代の男女に対し、ブラックわーるどのメイン視聴者は30代~40代の男性と、別の客層にリーチすることに成功しています。

サブチャンネル事例②Reina’s room

メインチャンネルである「レイナの部屋」の英語版です。 メインチャンネルのシナリオを英語に変えることで、海外へのリーチに成功しました。英語圏にリーチできる分母数が多いためチャンネルの伸びが早く、また日本の「ヤンデレ」文化もウケが良いです。 メインチャンネルの素材をそのまま使用しつつ必要な部分のみ新たに作成しているため、通常の漫画チャンネルの作成よりも少ない工数・コストでの作成を可能にしています。

YouTubeサブチャンネルの作り方とメリットまとめ

サブチャンネルの作り方は、メインチャンネルと同じGoogleアカウントで新たなチャンネルを作成し、メインチャンネルと連携させれば完成です。 サブチャンネルを作るとその分だけ工数が増えるため、時間やコストは更にかかります。しかし、新たなファンの獲得や収益の増加などメリットも大きいです。 メインチャンネルがある程度軌道に乗っているのであれば他のジャンルへのチャレンジになりますし、メインチャンネルが伸びていなくてもサブチャンネルを伸ばすことでメインチャンネルも伸びることもあります。 ぜひサブチャンネルの運用にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

赤石勇太郎:株式会社tegy の代表取締役。 世界を熱狂させる会社を創るため、日々奮闘している。 モットーは「挑戦を楽しむ!」 趣味は山登り、キャンプ、音楽フェス。