株式会社tegy

#YouTube

企業のYouTubeチャンネル運用が失敗する5つの大きな理由【基礎編】

企業のYouTubeチャンネル運用が失敗する5つの大きな理由【基礎編】

企業で公式YouTubeチャンネルを活用しているものの、思うように再生数が伸びない企業や、売上に繋げられない企業が非常に多いです。

現在、株式会社テジでも多くの企業様のYouTubeチャンネルをコンサルティングさせていただいております。

YouTubeチャンネルのアルゴリズムを正しく理解せずにYouTubeチャンネル運用を成功させることは至難の業です。また、YouTubeチャンネル運用に失敗している多くの企業は、共通の過ちを犯しています。

多くの企業のYouTubeチャンネルを見た中で、見てきた失敗の理由を以下にまとめました。

当ブログではYouTubeチャンネル運用で失敗する企業の共通点と、失敗しないための方法について解説していきたいと思います。今回は基礎編と題して基礎的な内容を中心に解説をしていきます。特にYouTubeチャンネルの初心者でYouTubeアルゴリズムなどをよく理解できていない方はぜひご一読ください。

目的が定まっていない

一つ目は「目的が定まっていないです。」

手段が目的化してしまってる企業チャンネルを良く見かけますが、これは上手くいかない典型的な形です。

まずは逆算思考でプランを立てることが大事です。

ゴールから逆算して『そのためにどんな動画を作る必要があるか』を考えなければなりません。

目的は売り上げ増なのか、認知度アップなのか、それとも再生回数を伸ばすことなのか、全部やりたいではうまくいきません。

始めにしっかりと目標の設定(目的の設定)を行いましょう。

「目的を決めるなんて簡単だ!」とお思いでしょうが、実際に運用を開始すると、あれもやりたいこれもやりたい、また経営陣や他部署からの要望など様々な意見がでてきます。

売上も大事だし、認知度アップさせたい、再生回数も伸ばしたいし、全部やりたいということになります。

結果、目的が曖昧な形でのYouTubeチャンネル運用になってしまいます。

「何を目的とするのか、逆に何を目的としないか」を事前にしっかりと明確化してチャンネル運用をすすめてください。

簡単ですが非常に重要になりますし、多くのYouTube企業チャンネルでもできていないケースが散見されます。

ターゲットが未設定

『誰に向けての発信なのか?』が発信者側もわからないままに動画を作ってるチャンネルが多くあります。信じられないかもしれませんが、大手企業のYouTubeチャンネルでも見受けられます。まずはしっかりとターゲットの設定をしましょう。

ありがちな失敗として「とにかく多くの人に見てもらおうとする」という失敗があります。

ですが、YouTubeチャンネルの場合は常に他チャンネルの動画と比較されます。その他に無数にある動画よりも、あなたの動画を選んでいただく必要があります。

ただそうすると、動画内容も凡庸になり、誰にも興味をもってもらえないYouTubeチャンネルになってしまいます。

そのためにオススメなのがペルソナを設定することです。

ずは明確な『ペルソナ』を設定し、その人にだけ届けるつもりで企画していくのがいいでしょう。

ペルソナ設定の記事は多くありますのでペルソナ設定詳細については割愛させていただきますが簡単にお伝えすると「ペルソナ(persona)」とは、サービス・商品の典型的なユーザー像のことで、マーケティングにおいて活用される概念です。

YouTubeターゲット設定(ペルソナ設定)ですが、以下のように考えてみてください。

(ペルソナ設定例)

  • 基本情報(氏名、年齢、性別、居住地など)
  • 家族構成・人間関係
  • 職業・業種・役職・年収
  • 趣味、関心事
  • 好きなエリア・ショップ
  • 価値観・目標
  • 情報収集方法

またここは目的同様に、担当者が頭の中で考えるのではなく、実際に文字に起こして共有することをオススメします。

目的と同様に、運用する中で非常にぶれてきやすい項目だからです。

ターゲットを明確に決めることで、公開するコンテンツも絞られてきます。

分析をしていない

YouTubeチャンネルを伸ばしていく際の非常に需要なポイントが『分析』です。

YouTubeチャンネルはWebマーケティングの一施策です。

全てデータで『分析』できますし、結果も全てデータといいう形で反映されます。

全て数値で反映されますので、『分析』のデータを中心に改善を行うことが非常に重要です。

特に重要な数値は以下になります。

  • 視聴維持率(動画の全尺に対してどのくらいの時間継続して見てもらえているのか)
  • リーチ数(動画がどれくらい露出しているのか)
  • インプレッションからのクリック率(リーチを獲得してから実際に動画を再生してもらえる確率)

もちろん他にも大事な指標はありますが、これらの数字は特に大事であることを覚えておいてください

YouTubeチャンネルの分析ツール

(公式)YouTubeアナリティクス

まずは公式のYouTubeアナリティクスを中心に分析しましょう。

YouTubeアナリティクスとは、YouTubeに投稿した動画単体やチャンネル全体のアクセス解析ができるツールです。特別な設定は必要なく、YouTubeのアカウントを持っている人なら、誰でも無料で利用可能です。

再生数や視聴者数はもちろん、「どんな人が視聴しているのか」「どんな内容が人気なのか」などを分析して、成功パターンを確認することができますのでここから分析を開始しましょう。

会社に運用体制もしくは予算がない

多くの企業がYouTubeチャンネル運用に失敗する原因は、YouTube eチャンネル運用を行える体制を構築できていないことです。

YouTube eチャンネル運用には、動画の制作はもちろんのこと、多くの時間を要します。

体制を整えずにYouTubeチャンネルの運用を開始してしまうと、動画投稿やその後の分析を定期的に行えなくなり、頓挫してしまうのです。

その結果、中途半端なYouTube運用となり、運用に使った時間や労力がすべて損失となってしまいます。

多くの企業チャンネルでも5~10本ほど動画を作ってその後は更新が止まっているチャンネルなどが多く存在します。テレビCM動画だけを公開していたり、社長の気まぐれで公開しているだけのYouTubeチャンネルなどもよく見かけます。

特に動画制作は工数もかかるので運用体制、予算をある程度確保してください。

短期的に成果が出るものだと捉えている

前項でも触れましたが、YouTube チャンネル運用は半年~1年は運用できる体制構築が望ましいとされています。

半年~1年でのプランニングを立てましょう。

なぜ半年~1年という期間なのでしょうか?」

それは、YouTubeアルゴリズム上、評価がされにくいためです。

YouTube チャンネルはすぐには成長せず、最低でも半年は継続してYouTube チャンネル運用をしないとYouTubeアルゴリズム上、評価がされにくい仕様になっているのです、ここはYouTubeアルゴリズムを受け入れるしかありません。

仮に半年運用するとして、動画は週1本のペースで動画を公開することとします。

月4本×6か月=24動画

最低でも24本は動画が必要になりますので、その点を考慮して初期のプランニングを実施しましょう。

動画の公開頻度も多いほうが望ましいのですが、最低の本数でシュミレーションを実施しました。

YouTube チャンネル運用は短期では成果ができません。

まずは半年~1年でのプランニングをしましょう。

企業のYouTubeアカウントを改善する方法

ここまでは企業のYouTube運用が失敗する5つの大きな理由を見てきましたが、

逆に成功させるにはどうすれば良いでしょうか?

そうです、ここまであげた5つの大きな理由を改善していけばよいことになります。

(YouTube運用を成功させる方法)

  • 目的を決める
  • ターゲットを決める
  • 分析をする
  • 運用体制、予算を作る
  • 中長期でチャンネルを育てる
  • 目的を決める

まずはしっかりと目的を決めましょう。全部やりたいはNGです。優先度の高い目的(目標)を一つ設定してください。

  • ターゲットを決める

次にターゲットを設定します。ここも目的と同様に全員に届けたいチャンネルなどはNGです。具体的に何に興味をもっている何歳の誰で。その人の性別、職業などは?と詳しく設定してください。

  • 分析をする

YouTubeは特に動画コンテンツという側面が強いですが、あくまでもWebマーケティングの一施策になるため全てデータで判断しましょう。そのために分析をすることが非常に重要になります。

面白そうとか、担当者の気分ではなく、データから判断することが望ましいです。

まずは公式ツールであるYouTubeアナリティクスを活用ください。

  • 運用体制、予算を作る

次に運用体制もしくは予算です。ここまでお気づきのようにYouTubeチャンネル運用はしっかりとプランニングをして運用しないと途中で挫折してしまいます。

実際に多くの企業が途中で挫折しています。

そのため社内で運用体制を作ること、また外注の場合は予算を確保しましょう。

「なんとなくYouTubeチャンネルやってみようよ!」ではうまくいきません。

  • 中長期でチャンネルを育てる

YouTube eチャンネル運用は短期では成果ができません。

まずは半年~1年でのプランニングをしましょう。

いかがでしたでしょうか。基礎編ということで今回は非常に基礎的な内容に絞りお伝えしてきました。実際に頭ではわかっていても運用をするとなかなか難しい項目あると思います。

また効果が出るのに時間がかかるYouTubeチャンネル運用では、多くの企業が途中で挫折する場合が多いです。そんな時はYouTubeチャンネルのプロにご相談してみるのはいかがでしょうか?

無料でのご相談も可能ですので、まずはお気軽にお問合せください。